健康経営
中央可鍛工業が目指しているのは、社員とその家族が心身ともに健康であり、やりがいや幸福感を感じ、高いモチベーションで仕事に取り組める組織です。
そして、定年後も健康で豊かな人生を送って頂きたいと強く願っています。
中央可鍛工業は、「社員とその家族の心身の健康を最も大切で価値のあるもの」と考え、社員の自発的な健康保持・増進を支援し、組織的な健康活動に取組んでいます。
![]() |
![]() |
「健康経営優良法人(2022)」に認定されました。 | 「愛知県健康経営推進企業」に認定されました。 |
健康宣言

中央可鍛工業株式会社は、社員とその家族の心身の健康を最も大切で価値のあるものと考えています。
私は、ここに宣言をします。
- 社員一人ひとりが安全で健康に生き生きと働ける職場環境を目指します。
- 健康保険組合と協力し、社員の健康管理及び健康増進のサポート充実を図り、心身ともに健康な人づくりを推進します。
- ワークライフバランスが達成できる就業環境にします。
健康経営推進体制

主な取り組み
健康づくり
- 非喫煙者率向上の活動
- 管理者向け衛生教育
- 社員食堂での食生活改善活動
- 感染症拡大防止対策
健康リスク低減対策として禁煙デーの実施、喫煙時間の設定などの活動を展開しています。
2021年度 | 2020年度 | |
---|---|---|
喫煙率 | 33.6% | 36.5% |
労働衛生コンサルタントより、管理者を対象とした健康に関する教育を開催しています。
2021年度 | |
---|---|
受講対象者数 | 66名 |


日進食堂では全てのメニューにカロリーや塩分の表示をしています。
2021年度は、みそ汁の塩分濃度を1.2%から0.8%まで下げました。
また、大豆ミートを使用したヘルシーメニューのフェアも実施しました。
新型コロナウイルス感染症対応については、関係部署で対応マニュアルを策定し周知徹底しています。
また、発生した際は必要な予防および感染対策を実施しています。
季節性のインフルエンザについては、感染予防の啓発だけでなく、予防接種の費用補助、
発熱時対応を定めて蔓延の防止に努めています。
メンタルヘルスケア
- 「こころとからだの健康相談窓口」の設置
- ストレスチェックの実施
- 復職サポート体制の整備
社員が気軽に相談できるように、毎週1日、保健師が相談対応できる体制を整えています。
個人への結果報告に加え、職場には集団分析結果をフィードバックしています。
2021年度 | 2020年度 | |
---|---|---|
受講対象者数 | 100% | 97.8% |
こころやからだの病気で長期休業をされた社員が円滑に職場復帰できるよう、産業医及び専任スタッフ と職場(上司)が連携して復職をサポートする体制を整えています。