歴史・沿革
1944年~1950年
1944年1月 | 武山鋳造所より独立、当社創立(資本金70万円) |
---|---|
1948年5月 | トヨタ自動車株式会社の協力工場として取引開始 |
-
定款 -
創立当時の様子
1951年~1960年
1959年3月 | 日進工場の一部操業開始 |
---|---|
1960年7月 | トヨタ自動車株式会社の当社への資本参加 |
1961年10月 | 当社株式を店頭公開(名証第二部上場) (資本金7千5百万円) |
-
建設中の本館事務所 -
操業開始当時の日進工場
1961年~1970年
1962年8月 | 金属家具製品(回転・折椅子等)の販売開始 |
---|---|
1967年4月 | 土岐可鍛工業株式会社設立 |
1970年3月 | 日進工場鋳造部門/溶解・造型設備増強 (資本金6億円) |
-
注湯作業 -
造型ライン
1971年~1980年
1973年10月 | 熊本工場/作業工具、椅子組立及び切削加工等の操業開始 |
---|---|
1978年6月 | 日進工場鋳造部門/タテ型無枠造型機(FVBライン)導入 |
-
操業時の熊本工場
1981年~1990年
1983年6月 | トヨタ品質管理賞優良賞受賞 |
---|---|
1985年3月 | 日進工場鋳造部門/静圧造型機(APSライン)導入 |
1985年11月 | 日進工場機械部門増設(資本金10億36百万円) |
1988年10月 | 日進工場鋳造部門/タテ型無枠造型機(FVB2ライン)導入 |
-
「トヨタ品質管理賞優良賞」受賞 -
APSライン竣工式
1991年~2000年
1991年5月 | 熊本工場/アルミ鋳造ライン導入 |
---|---|
1992年12月 | 熊本加工工場増設 |
1994年1月 | 会社創立50周年 |
1996年11月 | 日進工場鋳造部門/アルミダイカストライン導入 |
-
熊本工場加工ライン -
創立50週年記念式典
2001年~2010年
2001年5月 | 蘇州石川製鉄有限公司/合弁契約締結(中国) |
---|---|
2001年5月 | ISO14001 認証取得 |
2002年1月 | 蘇州石川製鉄有限公司/新工場操業開始 |
2004年3月 | 蘇州中央可鍛有限公司/設立(中国) |
2004年9月 | ISO9001:2000 認証取得 |
2005年9月 | 蘇州中央可鍛有限公司/操業開始 |
2009年8月 | 日進工場鋳造部門/高周波誘導加熱式電気炉導入 |
-
蘇州石川製鉄有限公司 -
蘇州中央可鍛溶解工程
2011年~現在
2011年1月 | 蘇州中央可鍛有限公司 加工工場竣工 |
---|---|
2012年11月 | 蘇州中央可鍛有限公司 ACEライン導入 |
2015年09月 | アルミターボハウジングライン(熊本・蘇州中央可鍛有限公司)導入 |
2017年01月 | 熊本工場 新加工工場竣工 |
2018年12月 | 岐阜久尻工場竣工 |
2019年02月 | 株式会社豊田自動織機と資本業務提携 |
2019年04月 | 武山鋳造株式会社を子会社化 |
2019年06月 | 台湾における海外孫会社設立 |
-
蘇州中央可鍛有限公司 -
岐阜久尻工場